アレルギー症状について

花粉症

概要

花粉症は花粉に対するアレルギー反応のため鼻や眼に症状が出る病気で、「季節性アレルギー性鼻炎」や「季節性アレルギー性結膜炎」と呼ばれることもあります。また、のどのイガイガ感や咳もいっしょに起こることがあります。症状は、花粉が飛ぶ時期に限定されます。最も多いのが、スギ花粉に対するアレルギーで高知県では2月〜3月に発症します。続いて4月までヒノキ科花粉症、5月〜6月までイネ科花粉症(カモガヤなどの雑草)があります。8月末からふたたびイネ科花粉症、その後11月にかけてキク科花粉症(ブタクサ、ヨモギなど)があります。また、食物アレルギーに関与するカバノキ科のハンノキも1~4月に飛散しています。

症状

くしゃみ、鼻水、鼻づまりや眼のかゆみが、花粉の飛散時期に応じて出ます。これらの症状によって、勉強や仕事、家事に集中できなかったり、よく眠れなかったり、イライラしたりするなど生活に支障が出てきます。そのため、花粉症はしっかりと治療して症状を抑えることが大切です。

治療

花粉症の治療には、「原因(アレルゲン)の除去」、「薬物療法」、「アレルゲン免疫療法」、「手術療法」の4つがあります。まず、症状の原因となる花粉を回避する環境整備も重要です。スギ花粉の飛散状況については、気象庁や民間の予報会社からの花粉飛散情報を参考に、花粉を回避することが重要です。飛散が多い時期には、マスク、メガネが有効で、帰宅時には服や頭髪に付着した花粉を払うなど、花粉を持ち込まない注意が重要です。
薬物療法、アレルゲン免疫療法に関しては「アレルギー性鼻炎」、「アレルギー性結膜炎」の項目を御参照下さい。スギ花粉症の患者さんで、鼻症状が重症で薬物療法に反応しない方は、抗IgE抗体という薬を注射する方法もあります。

花粉症に対応する医療機関一覧

絞り込み検索

  • 対象年齢検索
  • アレルギー診療に係る主診療科
  • 市町村を選択
検索
148件(31件~45件表示)
※横にスクロールできます
医療機関名 基本情報 対象年齢 アレルギー診療に係る主診療科 ※特記事項
0〜15歳 15歳〜
にしかわクリニック 南国市後免町1丁目8番1号
088-855-7676
皮膚科 中学生以上の対応が可能です
※幼児の診療を希望される場合は事前にご相談下さい
にしの内科クリニック循環器・心臓内科 高知市百石町2丁目29番16号
088-855-5524
内科、その他 中学生以上の対応が可能です

主診療科:その他(循環器内科、呼吸器内科)
のいち耳鼻咽喉科医院 香南市野市町西野2343
0887-56-3933
耳鼻咽喉科
はなさく耳鼻咽喉科・いびき睡眠クリニック 土佐市高岡町甲2154-12
088-856-7890
耳鼻咽喉科 アレルギー性鼻炎のみ対応可
はまうづ医院 安芸郡奈半利町乙3742-1
0887-38-2718
内科
はまだ小児科 高知市桟橋通1-13-6
088-805-0855
小児科
はるの森澤クリニック 高知市春野町東諸木3163
088-841-0188
内科
まなべ小児科・循環器科クリニック 高知市薊野西町3-8-11
088-846-5526
小児科
みなみが丘ポラリスクリニック 高知市春野町南ヶ丘1-4-1
088-841-3880
内科
むくした耳鼻咽喉科 高知市介良乙1049高知東メディカルスクエア3F
088-878-7335
耳鼻咽喉科 未就学児の採血は対応できません
むろとぴあ医院 室戸市浮津60-1
0887-23-3993
内科
やまと診療所高知 高知市吉田町2-8
088-873-6111
その他 主診療科:その他(家庭医療科)
アズマ耳鼻咽喉科・アレルギー科 高知市上町2丁目2-16
088-825-0707
耳鼻咽喉科、その他 主診療科:その他(アレルギー科)
クリニック ひろと 高知市長浜4823
088-841-2327
内科
リハビリテーション病院すこやかな杜 高知市春野町芳原字北東原1316-1
088-837-2345
内科